①読み聞かせフェスティバルにお越しの方はまず受付をしてください。
上記チラシの裏面に記入して持って来ていただければスムーズに受付ができます。
けがをした際の保険、また今後のイベントのご案内に使います。
②受付にて、各団体からのご案内と参加カードをお受け取りください。
読み聞かせ聞いた方にはその団体の読んだ絵本の中から1枚シールをお渡ししますので、団体名の所に貼ってください。
③受付後、工作をされる方はチケットの購入をお願い致します。
チケットの販売は 10:15~、12:45~、14:15~ 各団体30枚程度を販売予定。無くなり次第終了
※今回から工作のワークショップは材料費をいただく事とさせて頂きました。
それぞれの団体の活動を楽しみながら知っていただきたく思っておりますが、限られた予算の中では厳しいものも有、今後の継続的な開催の為に材料費を頂くこととさせて頂きました。ご理解下さいますようお願いいたします。
いずれの工作も100円としております。チラシの裏面100円チケットがついているものが該当致します。
受付の隣のお部屋では読み聞かせと開会・閉会式を行います。
色々な団体が30分おきに読み聞かせやパネルシアター、手遊びやちょっとした工作など歌あり、遊びあり、もちろん真剣に絵本を読むのもあります。素敵なお話を楽しんでいってください。
読み聞かせを聞いた後には読んだ絵本のシールを差し上げます。
参加カードの団体名のますに貼ってください。全部あつめるといいことがあるかも☆
※団体名をクリックすると団体のHPを開きます。
タイムテーブル
10:30~10:40 | 開会式 |
10:50~11:20 |
絵本・手遊び・おはなしなどワクワク♪がいっぱい! |
10:30~12:00 |
府中おはなしの虹 楽しい絵本、たのしいおはなしなど用意していま~す |
12:00~13:00 |
お昼休み |
13:10~13:40 |
落語のお話と不思議な手品ショー。色もいろいろなマンジュウがでてきます。 |
13:50~14:20 |
どんな色が好き?秋って何色!葉っぱの色や木の実やくだものの色・・・秋色みーつけた! |
14:30~15:00 |
ユン ソニ(とんとんぱっ) おはようからおやすみまで、きょうも色いろいろな一日! |
15:10~15:40 |
つだしょの”Act Works" (劇団ひまわり) こちらは読み聞かせ研究所。聞いて、読んで、体験して。本日、研究員募集中(年齢不問) |
15:50~16:20 |
いのちっていろんな色があるね。男の子と女の子いろいろでいいんだよ~そんなお話♪ |
16:20~16:30 |
閉会式 参加カードを持って来てね。色々なシールがいっぱい貼ってあるといいことあるかも♪ |
絵本を交換します。読まなくなった絵本を持って来てください。
①読まなくなった絵本を持って来てください。以前に交換した子はカードも持って来てください。
②絵本を査定してスタンプを押します。
綺麗な絵本・面白い絵本はスタンプ3個
ふつうな絵本はスタンプ2個
汚れている絵本・たくさんある絵本はスタンプ1個
破れている絵本や、雑誌はまとめてスタンプに交換となります。
③並んでいる中から絵本を選んでね。
赤いしるしの絵本はスタンプ1個で交換、
黄色しるしの絵本はスタンプ2個で交換、
青いしるしの絵本はスタンプ3個で交換します。
④絵本とスタンプカードをレジまで持って来て下さい。
交換完了
※絵本を持って帰る袋も持って来てね。
チケットマークがついているのは受付(第1会議室)でチケットを購入してからきてください。
チケットの販売は3回。10:15~、12:45~、14:15~ 各回各団体30枚程度。無くなり次第終了。
チケットマークが無いワークショップは直接ブースに行ってください。その場で遊べます★
※団体名クリックすると団体のHPが表示されます。
プラバンに色をつけて、ブレスレットやキーホルダーに♪
一枚の紙が袋になる!他のワークショップで作った物も持ち帰れますよ!
性教育を幼児から大学まで行っている助産師がおります。何でも聞いちゃお、話しちゃお!
封筒とストローで工作。ぺろぺろ動物をつくろう!
色のようせい?まほうつかい?ミニ万華鏡づくり
ふうせんでカラフルフラワーを作ろう♪
不思議な動きをする木のおもちゃは子どもにも大人気。上手く転がるか試してみてね。